「本サイトのコンテンツには商品プロモーション(Amazonアソシエイト含む)が含まれています。」

きのう何食べたの家賃は事故物件だから安い?部屋の間取りも調査

きのう何食べたの家賃は事故物件だから安い?部屋の間取りも調査 エンタメ
きのう何食べたの家賃は事故物件だから安い?部屋の間取りも調査

シーズン2も大人気だった『きのう何食べた?』のドラマ。

2025年10月現在、シーズン3の制作発表はまだありませんが、ファンの間では続編への期待が高まっています。

メインの舞台となるシロさんとケンジのマンションですが、2人の愛の巣でもあるお部屋の間取りや家賃が気になりますよね。

また、ネットで「きのう何食べた 部屋」と検索すると「事故物件」というワードも出てきますが、本当なのでしょうか?

そこでこの記事では、『きのう何食べた?』のシロさんとケンジが住むの部屋の家賃や間取り、事故物件のうわさについても調査しました。

 

きのう何食べたの家賃は事故物件だから安い?

シロさんといえば、倹約家のイメージがありますよね。

ドラマのシーズン1では、食費を2万5千円に収めるために奮闘していましたが、シーズン2では物価高騰のために、泣く泣く3万円に引き上げました。

しかし、原作ではその後も食費の値上げが続いており、2025年6月26日に発売されたモーニング30号ではとうとう月5万円まで増額されています。

連載16年を経て、物価上昇の影響がリアルに描かれているのも作品の魅力の一つです。

そんな金銭感覚のシロさんが選んだお部屋の家賃は、いったいいくらなんでしょうか?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

きのう何食べた? DVD BOX(5枚組) [ 西島秀俊 ]
価格:14,147円(税込、送料無料) (2025/10/8時点)

楽天で購入

 

Amazonはこちらから。

 

シロさん宅の家賃は?

家賃については、コミックス9巻の67話で明かされています。

小日向さんとジルベールが来たときに、男性4人がそろっても広々として見える2人のお部屋の家賃は、なんと10万円ジャスト

それをシロさんとケンジできっちり折半にしています。

ドラマでは、シロさんが働く弁護士事務所がある銀座まではドア to ドアで45分、駅から徒歩5分の立地で杉並区(おそらく阿佐ヶ谷)となっていましたね。

そうなると、この条件とあの広さで10万円は破格すぎます。

でもこの激安な家賃には理由があったんです。

 

シロさん宅は事故物件?

立地や間取りからしても家賃が安すぎるので、あるときふとケンジは疑問に思います。

もともとはシロさんが過去に恋人と一緒に住むために借りたんじゃないかと勘繰る、やきもちやきのケンジ。

家賃の話をする流れで、この部屋が事故物件であることをケンジに告げました。

その事件とは、夫が会社の部下と不倫していることを知った妻が包丁で刺して絶命させた、というものでした。

そんな物件をなぜシロさんが借りているのかというと、このマンションのオーナーがシロさんのクライアントだったんです。

別の相続問題で対応中に、この事故物件の話がポロっと出てきたのだとか。

とはいえ、相談された物件を弁護士が自分で安く借りてしまうと、弁護士職務基本規定違反に問われる可能性があるので、シロさんもすすんで借りたわけではありません。

オーナーさんが、「もう5年も借り手がついておらず、入居したとしても半額の家賃しか取れない…」とほとほと困り果てていたので、「それなら…」とシロさんが助けてあげたようです。

オーナーさんが提示した半額ではなく3割引きの価格で借りているとのことでしたので、本来の家賃は14~15万くらいと推測できますね。

シロさんは霊的なものを信じていないので何も気にならないようですが、「日当たりがすごくいい部屋なのに、なぜか夏はけっこう涼しいなー」とケンジはずっと不思議に思っていたんだとか。

事故物件と聞いて、原作のケンジは「キャ――――」「イヤ――――」「ヒィィィィ~~」と叫びまくりでした(笑)。

ドラマでは、原作ほどではありませんでしたが、キャーキャー怖がるケンジがかわいかったですね。

家賃の安さに疑問を持っていなかったケンジは、『本当はもっと家賃が高いんだろうけど、シロさんの優しさで自分の分は負けてくれているんだろうなぁ』と思っていたようです。

その発想が、心はふんわり乙女のケンジらしいですよね。

それに対して、「きっかり半分でビタ一文サービスしておりません!」とバッサリのシロさん。

いついかなるときでも、お金にはきっちりしていてシビアです。

このエピソードの最後では、ケンジが霊(がいるかもしれない方向)に向かってこう訴えています。

「俺達超あったかい家庭を築いてんの!!あんたが取り憑くスキなんて無いんだからね!!分かった?!だからもう出てって!!」

それを見ながら、『夏涼しいんなら別にずっといてくれた方がいいのに…』と思うシロさん。

対照的な2人の様子がおもしろいですよね。

 

きのう何食べたの部屋の間取りは?

コミックス9巻の67話で、部屋の間取りを紹介しています。

原作が雑誌『モーニング』に掲載された2013年の時点で築28年となっていました。

2025年現在では築40年を超えていることになりますが、シロさんとケンジは愛着を持って住み続けています。

2LDK58平米なので、かなり広々しています。

ドラマのお部屋は原作を参考にしているそうですが、かなり忠実に再現されています。

もともとここに一人で暮らしていたシロさんですが、ドラマでは当時ケンジが住んでいた部屋が水漏れのトラブルにあい、行先に困っていたところに「うちに来る?」とシロさんが声をかけ、2人の同棲(同居?)がはじまりました。

原作では、大雨でケンジの部屋が床上浸水して住めなくなったのが理由となっていますので、ドラマとは設定が異なっています。

そもそもシロさんが部屋を探していたときに、部屋の広さよりも2口コンロ、できれば3口コンロを優先して希望していたそうです。

でも3口コンロではファミリー用の物件しかなく、駅近になれば家賃が高くて手が出せない…という状況。

さらにシロさんが働く銀座まではドア to ドアで1時間以内、最寄駅から徒歩10分圏内という条件も加わると、なかなか見つからなかったそう。

結果的には、3口コンロでバストイレ別、床暖もついていて最寄駅から徒歩5分というお部屋になったので、シロさん的には願ったりかなったりの物件ですよね。

 

リビングダイニング以外の部屋は?

ドラマではリビングダイニングがメインですが、シーズン1では風邪でダウンしたシロさんをケンジが看病するシーン(第7話)で寝室が映りました。

シロさんとケンジの会話からは別々の部屋で寝ているようにも思えます。

しかし、コミックス24巻の185話で、シロさんが事務所のメンバーと食事中に夏の夜の冷房問題が話題となり、シロさんの心の声で「うちは寝室一緒です」と言っているので、同じ部屋で就寝しているようです。

ほかにも、2020年の正月スペシャルでは洗面台やお風呂場も映っているので、まだ見ていない方はぜひ見ていただけたらと思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

きのう何食べた?正月スペシャル2020 DVD [ 西島秀俊 ]
価格:3,902円(税込、送料無料) (2025/10/8時点)

楽天で購入

 

Amazonはこちらから。

 

まとめ

今回は、『きのう何食べた?』のお部屋にフォーカスして、家賃や部屋の間取り、事故物件のうわさについても調査しました。

個人的には、家賃の秘密が事故物件と知ったときのケンジの反応が、原作もドラマもおもしろくて好きなのでぜひ見ていただきたいです。

また、原作は現在24巻まで発売され、シロさんとケンジの50歳という新たなステージが描かれています。

食費も時代の変化とともに値上がりしており、リアルな生活感が魅力の作品です。

シーズン3の制作発表も期待されますが、原作と合わせて読むことで、より深く作品世界を楽しめるのでおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました