「本サイトのコンテンツには商品プロモーション(Amazonアソシエイト含む)が含まれています。」

クルミッ子切り落としはどのくらいお得?どこで買えるのかやこわれとの違いも

クルミッ子の切り落としはどのくらいお得?どこで買えるのかやこわれとの違いも グルメ

あのクルミッ子に「切り落とし」があるのはご存知でしょうか?

通常販売されているクルミッ子の切れ端なので、そのぶんお求めやすくなるようですが、どのくらいお得なのかが気になるところです。

買える場所が限られているそうなので、どこで買えるのかも知りたいですね。

また、「こわれ」と切り落としの違いはなんなのでしょうか?

迷わずお買い物ができるように、クルミッ子の切り落としがどのくらいお得なのか、どこで買えるのかや「こわれ」との違いについて調べてみました。

 

クルミッ子切り落としはどのくらいお得?

「クルミッ子切り落とし」とは、クルミッ子を作るときにできる切れ端を詰め合わせたものです。

鎌倉紅谷さんの「なるべく廃棄を出さない」「食材を捨てない」という考えで、販売が始まったそうです。

通常のクルミッ子に比べると、クルミとキャラメル部分は少なめ。
そのぶんバター生地の部分が多いので、サクサクとした触感が楽しめるんです。

 

クルミッ子切り落としの値段は?

「クルミッ子切り落とし」は、一袋に270g入っていて、お値段は税込み1,242円と非常にお得です。

通常の個包装で販売されているクルミッ子は、1個あたり23gくらいなので、切り落とし一袋あたり約12個分に相当する量が入っていることになりますね。

通常のクルミッ子は、1個162円。

「クルミッ子切り落とし」1袋がクルミッ子12個分に相当するとしたら、1,944円の計算になるので、約700円もお得

とはいえ、「クルミッ子切り落とし」は生地の部分が多いので、通常のクルミッ子と比較するのは難しいですが、容量だけで考えるとかなりお得です!

クルミッ子切り落としはどこで買える?

お得な「クルミッ子切り落とし」ですが、全店で販売しているわけではありません。

購入できるのは、ごく一部の店舗に限られています。

取扱いがあるお店をご紹介しますね。

 

直営店舗

直営店で「クルミッ子切り落とし」を販売しているお店はごくわずか。

そのため、連日多くの人が足を運んでいるようです。

「クルミッ子切り落とし」も人気商品なので、開店と同時に整理券を配布している店舗もあります。

 

小町横路店

鎌倉駅から徒歩7分の場所にある小町横路(こまちよこみち)店は、2024年2月5日にオープンしました。

2024年4月19日にはカフェもオープン。

ショップとカフェの両方を楽しめます。

営業時間

  • ショップ:9:30~17:00
  • カフェ:10:00~17:00(L.O.16:30)

定休日:木曜日

駐車場はありませんので、お車で行かれる際はご注意ください。

「クルミッ子切り落とし」は整理券・予約分を合わせて、おひとり様につき1日1回、上限3点まで購入できます。

Kurumicco Factory The Shop

みなとみらいにある商業施設「横浜ハンマーヘッド」の2階に、カフェや工場が併設された鎌倉紅谷のお店があります。

職人さんがクルミッ子を作る様子を見学できたり、Kurumicco Factory限定の商品を購入できたりと、ほかの店舗にはないワクワク感があるお店。

「クルミッ子切り落とし」の販売については、開店時に店頭で整理券を配布しています(2025年9月19日まで)。

整理券がないと購入できませんので、ご注意ください。

購入できるのは、ひとり3点までです。

営業時間

  • ショップ:平日11:00~20:00、土日祝10:00~20:00
  • カフェ:11:00~20:00(L.O.19:00)

なお、こちらの店舗では、「クルミッ子切り落とし」を食べやすいようにカップに詰めた「クルミミカップ」を販売しています。

お持ち帰り価格で税込み540円なので、はじめての方には試しやすいですね。

「クルミミ」という名前は、切り落としはクルミッ子の耳の部分だからということで、かわいいネーミングですよね。

現在はひとり2個までの購入制限があります。

 

幸浦店

金沢シーサイドラインの「幸浦駅」から徒歩2分。

こちらの店舗は、クルミッ子のリスが壁に描かれたビル。

幸浦駅のホームから見えるので、すぐにわかります。

幸浦駅の改札を出て左に進み、突き当たりの階段を左に下ります。

階段を下りた先を右に曲がると、右手にクルミッ子のリスが描かれたビルが見えますよ。

「クルミッ子切り落とし」については、混雑状況によって開店時に店頭で整理券を配布しています。

その場合は、整理券がないと購入できません。

ひとり3点まで購入できます。

営業時間:10:00~16:00

定休日:土日・夏季・年末年始

駐車場:6台まで利用可能

お車で行かれる際は、横浜横須賀道路の「幸浦IC」から2分です。

 

公式オンラインショップ

毎週火曜・木曜の午前9時のみ「クルミッ子切り落とし」を限定販売しています。

2025年9月より販売方法が変更され、毎日販売から週2回の限定販売になりました。

購入制限:1世帯(届け先同一住所)で1日2袋まで 支払い方法:クレジットカード決済のみ

お店に並ばなくても買えるのは、うれしいですが、販売日が限られているのでご注意ください。

その他のオンラインショップ

公式オンラインショップ以外でも、ネットで購入できるところがありました。

高島屋オンラインストア

毎月第1水曜日に限定販売 お一人様1点まで。

三越伊勢丹オンラインストア

期間限定(2025年10月2日~15日)で3袋セットを予約販売しています。

公式ショップだけでなく、こちらもぜひチェックしてみてくださいね。

 

クルミッ子「切り落とし」と「こわれ」の違いは?

「クルミッ子切り落とし」と「こわれ」は、いわゆるB級品です。

「クルミッ子切り落とし」は、製造過程で生じるはしっこ部分を切り落としたもの。

一方の「こわれ」は、見た目は通常のクルミッ子と同じですが、割れや崩れなどがあって正規品として扱えないものです。

そのため、工場併設の幸浦店でもめったに出会えないようです。

それだけ職人さんがいい仕事をしてくださっているということですね。

 

まとめ

今回は、「クルミッ子切り落とし」はどのくらいお得でどこで買えるのか、こわれとの違いについても調べました。

2025年9月から容量が270gに変更され、オンライン販売も週2回の限定販売に変更されるなど、購入方法が大きく変わっています。

正規品のクルミッ子もおいしいですが、「クルミッ子切り落とし」がどのくらいお得かがわかると、こちらも購入したくなりますよね。

どこで買えるかがわかると、お買い物もしやすくなるのではないでしょうか。

「こわれ」との違いは明らかでしたので、間違って買うことはなさそうです。

通常のクルミッ子と「クルミッ子切り落とし」を食べ比べて見るのも楽しそうですね。

タイトルとURLをコピーしました